top of page

支援内容

作業療法

一日の過ごし方

主な流れ

 

 9:00     開始 

          未就学児来所 身じたく 手洗い 排泄
          自由遊び

10:00     個別療育や製作活動、読み聞かせなどの活動  
          散歩 戸外遊び

12:00     昼食(お弁当持参)

13:00     昼寝 排泄 室内遊び

14:00     就学児童下校後来所
          宿題 自由遊び  
          個別療育や機能訓練

15:00     おやつ

16:00     帰宅準備 片づけ 身じたく 排泄

17:00     終了 

プログラム「5領域」支援の取り組み

 

①健康・生活

     食事

        成長を助ける 食器類の使い方 食事のマナー 偏食をなくす 感謝の心 仲間と協力 など

     排泄

        排泄に伴う一連の動作 羞恥心 清潔不潔 トイレで排泄する気持ちよさ 男女の違い など

     身だしなみ

        清潔不潔 手洗い(感染予防) 爪(ケガ防止) 整髪 服装 など

 

②運動・感覚

     運動

        運動不足解消 ストレス解消 体幹のバランス 筋力トレーニング 拘縮予防 など

     微細運動

        指先の微細運動 文具などの使い方 自由な想像力 集中力 完成の達成感 など

 

③認知・行動

     季節の行事

        四季を感じる 家族や目上の人を敬う 思いやりの心 日本の文化を楽しむ など

     防災活動

        安全確認 危険意識をもつ 命の大切さ 自分の身は自分で守る勇気 平常心 など

     学習

        選択 判断 実行 ルールを守る 想像力 理解力 意思伝達 生活設計 など

 

④言語・コミュニケーション

     コミュニケーション

        挨拶 笑顔 返事 報告 言葉づかい 敬語 意思決定 適切な友人関係 仲間と協力 など

 

⑤人間関係・社会性

     地域探検(社会資源の活用)

        集団行動 交通ルール 乗り物の利用の仕方 公共マナー 仲間と協力 環境活動 など

     遠足(社会資源の活用)

        集団行動 草花など自然を楽しむ 動植物の命の大切さ 仲間と楽しむ など

地域交流(地域探検)について
 人との出会い、自然とのふれあいなど、見たり 聞いたり さわったり、いろいろな体験をすることは、子ども達の刺激となって、おおいに成長につながります。
 施設の使い方やマナーを学習するだけでなく、自分達の住んでいる町(ふるさと)を知るいい機会にもなっています。
 地域探検に子ども達も興味津々です。

 

地域交流での芋ほり
ボランティアについて
 子ども好きの優しいボランティアさん達が、子ども達と一緒に遊んでくれたり、お話し相手をしてくれたりします。
また、ボランティアさんの特技を生かして、活動の幅がどんどん広がり「わ」も広がっています

bottom of page